商工会とは>
各種共済制度
経営基盤の確立と、経営の安定のために各種共済制度を取り扱っています
商工貯蓄共済制度 |
商工会会員のために、貯蓄・融資・生命保険が一体となった、商工会独自の確実で有利な共済制度です。 ご加入できる方商工会の会員及び家族、従業員で年齢6歳から65歳(5年満期は70歳)までの健康な方 契約期間と加入口数期間は5年又は10年満期の2種類で、加入口数は被保険者一人当り15口までです。 掛金・保険金一口当り月額2,000円で、保険金は契約期間及び被保険者年齢によって違ってきますが、25万円~100万円です。 融資額一口に付き50万円で、最高1,500万円まで(生活関連資金は200万円、又は貯蓄積み立て範囲内)の借入申込ができます。 その他(1)加入者は、低利で便利な商工貯蓄共済加入者カードローンをご利用頂ける資格ができます。 |
商工会福祉共済制度![]() |
特徴(1)けがによる死亡・後遺障害・入院・手術・通院・重度要介護状態を幅広く補償します。しかも入院はワイドな1,000日補償。 補償内容(一口あたり)
月額掛金(保険料) /一口1,000円加入年齢と制限口数
|
小規模企業共済制度![]() |
事業主が事業をやめたり、役員を退いた時、その後の生活の安定あるいは事業の再建などの資金をあらかじめ準備しておく共済制度で、事業主の退職金制度です。 ご加入できる方常時使用する従業員の数が20人以下(商業とサービス業は5人以下)の個人事業主及び会社の役員。 毎月の掛け金1,000円~70,000円(500円刻み)で、加入後増額または減額ができます。 加入特典 |
中小企業退職金共済制度![]() |
独自に従業員の退職金制度をもつことが困難な中小企業者の方々が、比較的少ない掛金で退職制度に加入できます。 ご加入できる方常時使用する従業員が300人以下又は資本金3億円以下(卸売業は100人以下で資本金1億円以下、小売(50人以下)サービス(100人以下)で、資本金5千万円以下)の企業です。 毎月の掛け金従業員ごとに5,000円~30,000円(パートタイマーは2,000円~4,000円)の範囲内で、掛け金は全額事業主負担です。 加入特典 |
経営セーフティ共済制度![]() |
取引先に不測の事態が生じた場合に、その影響を受けて、中小企業者自らが連鎖倒産する等の事態を防止するための共済制度です。 ご加入できる方引き続き一年以上事業を行っている中小企業者です。 毎月の掛け金5,000円~200,000円の範囲内(5,000円刻み)です。 加入特典 |
宮城県火災共済制度![]() |
不慮の災難に備えて、加入者の財産を護る宮城県火災共済制度です。 ご加入できる方中小企業者並びにその関係者です。(中小企業者以外の方も加入可) 毎月の掛け金火災、落雷、破裂又は爆発、物体の落下等広範囲に補償されます。 加入特典 |
中小企業PL保険制度![]() |
万一、PL事故(製造物責任)が発生した場合に損害賠償請求等の損害補填を行う制度です。 ご加入できる方商工会の会員で、中小企業基本法に定められている中小企業者です。 毎月の掛け金保険金の限度額は、5千万円、1億円、2億円、3億円の4タイプからなっており、保険料は業種、及び前年度売上高等によって算出され、全額損金又は必要経費として算入できます。 加入特典製造又は販売した製品等が原因で、他人の生命や身体を害するような人身事故や、他人の物を壊した物損事故か発生して、相手方から損害賠償を提起された場合の損害賠償金や、弁護士費用などが支払われます。 |
